最近、様々なシーンで「サステナブル」というワードを目にしませんか?
自然環境を考慮した事業・開発・行動などを表現する際に使用される言葉で、日本でも様々な企業で取り組みが進み、徐々に認知度が上昇しています。
そして、その波は美容業界にも。
外資系ブランドをはじめとした多くのブランドで、サステナブルを意識した「クリーンビューティ」な商品開発が加速しています。
今後、ますます注目度が高まるサステナブル。自社でも取り組んでいきたいけれど、具体的にどのように始めたらよいかお悩みの企業様も多いのではないでしょうか?
そこで、コスメテックジャパンでは、「SAVE our planet」と題し、
“わたしにも世界にもやさしいサステナブルなコスメ“を開発いたしました!

ポイント① 独自のサステナブル基準
一口に「サステナブル」と言っても、様々な要素があります。
コスメテックジャパンでは、2つの側面から独自の処方条件を設定いたしました。
1.「限りある資源を守るための条件」 石油由来原料の使用を制限するなど、資源に配慮
2.「地球上の生物のことを考えた条件」 海洋汚染、動物愛護、ユーザーの安心を考慮
一定の基準をクリアしたものを「サステナブル処方」として認定し、商品に付与できるオリジナルマークもご用意。心地よい使用感にもこだわったクレンジングオイル、ローション、エッセンス、クリームの4処方で、シリーズ展開にも対応しております。
ポイント② 容器でもサステナブルを叶える
商品全体でサステナブルを実現できるよう、処方だけでなく容器にもこだわり、バイオマスプラスチック容器をご用意しました。砂糖抽出後のサトウキビを原料とした植物由来のプラスチックを使用することで、CO2排出量を低減する効果が期待できます。
今後ますます浸透していくとみられるサステナブル。この機会に、地球環境に配慮しながらキレイになれる”サステナブルコスメ”の開発をスタートしませんか?
———————————————————————————
今回ご紹介した「サステナブル処方」をはじめ、化粧品のOEM製造にご興味がおありの方はぜひ一度オリジナル化粧品・健康食品受託製造(OEM/ODM)のコスメテックジャパンまでお問い合わせください。
また、コスメテックジャパンのWEBサイトではwithコロナ時代に合わせた化粧品・健康食品20アイテムをバーチャル展示会にてご紹介しております。
新しい生活様式や働き方によって生まれた、新たなニーズに即したアイテムをぜひご覧ください。くわしくはこちら。
オリジナル化粧品・健康食品受託製造(OEM/ODM)コスメテックジャパンのホームページはこちら。
また、化粧品開発にお役立てていただけるメールマガジンの配信を始めました!この機会にぜひお問い合わせください。